💻【淀川区H様事例】諦めないで!ESPRIMO一体型パソコンHDD故障→SSD化で新品以上の快適さに復活✨

💻 諦めかけていたパソコンが、新品以上に快適に!FMVWF3F17 復活ストーリー

こんにちは!本日は大阪市淀川区のH様からお預かりした、富士通の一体型パソコン「ESPRIMO WF1/F3(FMVWF3F17)」の修理事例をご紹介します 🔧

📌 今回のトラブル内容

H様が持ち込まれたのは、突然動かなくなってしまった一体型パソコン。画面は映るものの、Windowsが起動せず、大切な写真や書類データが取り出せない状態でした 😢

診断の結果、原因はHDDの物理的な破損。長年の使用で内部の部品が劣化し、データを読み書きする部分が壊れていました。

💾 まずはデータ救出作戦!

「家族の写真が入っているんです…」というH様の切実な声。私たちはまず、壊れたHDDからのデータ復旧作業に着手しました 💪

専門の復旧機器を使い、慎重に作業を進めます。まるで壊れた本のページを一枚ずつめくるように、少しずつデータを取り出していきます 📖

結果、写真、文書、お気に入りなど、大切なデータをほぼ全て救出成功! ✨ H様も一安心です。

⚡ さらに快適に!SSDへのアップグレード

ここからが本番です。せっかく修理するなら、以前より快適なパソコンにしませんか?ということで、H様にSSD(ソリッドステートドライブ)への交換をご提案しました 🚀

HDDとSSDの違いって? 簡単に言うと、HDDは「レコードプレーヤー」、SSDは「スマホのメモリ」みたいなもの。レコードは針で溝を読み取る(動く部品がある)のに対し、スマホは電子的に一瞬で情報を取り出します。だから速くて壊れにくい! 📱

🔨 実際の作業工程

一体型パソコンは分解が少し大変 💦 背面のパネルを慎重に外し、内部の基板やケーブルを傷つけないように古いHDDを取り外します。そして新しいSSDを取り付け、Windowsを再インストール。最後に、復旧したデータを元通りに戻していきます 🔄

作業時間は約2日間。丁寧に動作確認を行い、すべて正常に動くことを確認しました ✅

🎉 劇的ビフォーアフター!

修理後のパソコンは…

  • 電源ONから約15秒でWindowsが起動(以前は2分以上 ⏰)
  • アプリの立ち上がりがサクサク快適 🎵
  • 音も静か、発熱も少ない 😌

H様からは「買い替えようと思っていたけど、新品より快適になりました!」と嬉しいお言葉をいただきました 🙌

💡 こんな症状、実は修理できます

「古いパソコンだし…」「データ諦めるしかないかな…」そう思っていませんか?

  • 起動が遅くなった
  • 変な音がする
  • 突然動かなくなった

こんな症状でも、多くの場合データを守りながら修理が可能です 🛡️

大阪市内、淀川区周辺のお客様はもちろん、遠方からのご相談も大歓迎!大切なパソコン、まずは一度ご相談ください 📞

修理のご相談は、大阪 北区 南森町 ロボコンに お気軽にどうぞ 😊

 

NO.1
NO.2
NO.3
NO.4